JMG新年度フォーラム2020・ダイジェストレポート(後編)
2020.02.13令和時代を勝ち残る
人を大切にする店づくりへの挑戦!
NEXT SHOP 2020
‣日時:2020年2月5日(水)13:00受付 本会13:30-18:20 懇親会18:30-20:00
‣会場:東京・浅草橋「ヒューリックカンファレンス」3階 【ルーム3】
‣主催:株式会社PR現代
【会員発表1】
「実践的・効果的な、お客さま情報の管理と活用方法についての一考察」
(株)おさむら・ベニール(岐阜県岐阜市)代表取締役 長村郁郎氏
催事実績で伸びている岐阜のおさむら・ベニールを運営する長村郁郎氏からは、自店で実行している顧客管理のノウハウについて発表していただきました。
顧客管理とは…顔と名前が一致することである
顧客管理とはマンパワーである。長村流の顧客管理は、
・経費がかからない
・外商もできる
・高級なブランドもいらない
・店頭催事ができる
これらの目的のために行われます。
従業員一人一人がお客さまの顔を憶えることから始まり、購入客はもちろん、買ってもらえなかったお客さまにも人気投票アンケートを実施することで名簿を取ります。さらに長村氏独自のペルソナ設定を披露し、お客さまの分析・分類を徹底しています。
絵手紙のお礼状
従業員は日々接客したお客さまへのお礼状をこまめに出す習慣をつけています。催事への来場を目標に、視覚に訴える絵手紙風のお礼状に、手作り感あふれる店舗紹介を添えて出します。お礼状は店頭で簡単に書くことができるようテンプレートを複数パターン用意して、億劫にならない工夫がされています。
催事の店頭確約を支えるコミュニケーションツール
再来店を促すためのツールは一見販売とは無関係に見えるモノを準備しています。名簿の情報を基にした0学占い、ご自身で楽しんでいただく手相占い、体の悪いところを癒すという不思議な絵など、ちょっとしたアミューズメント要素のあるコミュニケーションツールを送ることで、催事への興味を誘います。
スタッフ育成のための「見える」管理フォーマット
名簿取得から催事当日までの時間軸に、どんなアプローチをしたかを書き込むことで、顧客一人一人の来店率を弾き出す管理フォーマットを開発。顧客管理の「見える化」を図ったが、これを活用し管理する必要性があることがわかるなど、課題も顕在化しました。
顧客管理の成果
販売員とお客さまとの理想の関係性は「お客さま以上、友達未満」だと思いますが、すべてのお客さまに「贔屓の店」と思っていただくことは非常に難しいこと。こまめなコミュニケーションをとることでお客さまとの関係性を深め、お客さまの心に響くサービスを心がける。これを繰り返すことによって、催事や外商での売り上げをつくることができるのだと思っています。
(株)おさむら・ベニール(岐阜県岐阜市)代表取締役 長村郁郎氏
【会員発表2】
創業100年・その先を見据えた店づくり
(株)ジュエリータナカ(岡山県岡山市) 代表取締役 田中茂敬(しげのり) 氏
ジュエリータナカのある岡山市表町商店街は450年の歴史がありますが、後継者問題などの問題に直面し閉店する店が増えています。さまざまな条件が合わないと、店の存続が難しい状況にあるなか、同店は昨年創業100周年を迎えました。100年の歴史を振り返りながら、田中社長はこれから先も「お客さまの大切な思い出を次の世代につなげていきたい」と語ります。
同店がモットーしとしているのが「宝石を通じて感動を与えること」。4代目候補の田中大資氏は、ご自身の思い入れのあるレアストーンを数多く仕入れ、ひとつひとつの石に込められた物語をお客さまに伝えます。田中社長は「こんな珍しい宝石が売れるだろうか」と思っていても、お客さまは大資氏の思いに打たれ購入していくそうです。
今年2月1日には店頭の一部をリニューアルし、商店街を歩く人たちに時計・宝石の修理をしている姿が見られる位置に修理工房を作りました。時計・宝石の修理、リフォーム、オーダーを強化することで、「お客さまの大切な思い出」をよみがえらせる大切さを次世代へとつなぐ取り組みを始めています。
(株)ジュエリータナカ(岡山県岡山市) 代表取締役 田中茂敬 氏
【特別講演】
人を大切にする会社づくり『ジョブカード』活用のすすめ
(株)パソナ (ジョブカード制度の推進実施事業担当チーム)
ジョブ・カードは、個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的とした 「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールです。
以下3種類のシートを「ジョブ・カード」といいます。
①キャリア・プランシート…目標とする職業や働き方、習得すべき能力などを記入
②職務経歴シート…職務内容、職務の中で学んだこと、得られた知識・技能などを記入
③職業能力証明シート…免許・資格の名称、教育訓練機関名や教育内容などを記入
ジョブカード活用のメリット
・スキルアップの目的や必要性が明確となり、人生育成や個人の適正に合わせたキャリアアップ支援に役立ちます。
・アルバイト・パート採用した人材に対し、雇用型訓練(ジョブカードを活用したOFF-JTとOJTを行う訓練)を行うことで正社員登用に向けた効果的な人材育成が可能となります。
※一定の要件を満たしている場合は助成金などが活用できます。
ジョブカードの活用方法
1.採用強化・ミスマッチの解消
2.従業員のモチベーションアップ、定着率アップ
3.価値観の多様化への対応
ジョブカードに関するお問い合わせは、お近くのジョブカードセンターへ。
【課題解決・まとめ】
ネクストショップを実現する「2020年 ウェボリューション」のポイント!
(株)PR現代 取締役 ジュエリー部門責任者 三澤 慎太郎
企画開催とウェブ活用てせ売り上げアップを図る最新情報をご紹介!2019年の成功事例の紹介とともに、2020年に取り組むべき施策を発表いたしました。
【1】2019年成果につながった10の事例
1.自社サイト、YoutubeやLINEなどのSNS、グーグルマイビジネス、折込チラシ、ラジオなどマルチ展開した店舗は前年対比381%でウェブ来店予約が大幅アップ
2.顧客とLINEでのやりとりに動画を活用して催事来店予約率をアップ
3.リフォームフェアの実施方法を改善
4.リフォームフェアで新規客獲得のための施策を改善
5.催事で最低でも500万円~1,400万円売るために実施したこと
6.色石販売のためのきっかけづくりで実施したこと
7.1日だけの限定フェアの実施
8.Reジュエリーフェアの成功例
9.年間粗利の改善
10.やっぱりグーグルマイビジネス!
【2】2020年に気になる15のことを発表!
①6月末 キャッシュレス還元事業の終了
②6月10日は、時の記念日100周年
③オリンピック期間をどう動く?
④7月以降は自社の還元サービス?
⑤9月からのマイナンバーポイント制度は関係ない?
⑥11月3日 大統領選挙(前後の景気)
⑦D to Cがますます増える!
⑧12月商戦のさらなる減少。今年のブラックフライデーは?
⑨ストーリー消費、今年は?
令和2年 2月22日(大安)、2月29日 、4月22日、11月11日、11月22日(大安)
⑩ネット広告がさらなる激戦へ
⑪動画が超重要キーワード
⑫AR・VRの有効活用
⑬オンライン市場のさらなる拡大
⑭採用の困難化、WEBスタッフの充実
⑮ユーチューブチャンネル登録、LIVE配信
詳しくは、PR現代・ジュエリー事業部までお気軽にお問い合わせください。
「JMG新年度フォーラム2020」会場の様子
「JMG(ジュエラーズ・マインドグループ)」は、PR現代が主宰するマーケティング勉強会です。1986年に発足し、共に学び、共に刺激し合い、共に成長することを目的とした情報協業グループです(初代会長・故 花島清治氏)。
2018年度より、5代目会長「ジュエリーハナジマ(花島路和社長)」のもと、ジュエラーとして、商人としての本質を追求し、ウェブ時代に適応した新たなジュエリー市場の創造と顧客に支持される宝飾専門店づくりに取り組んでいます。「JMG」の詳細・お問い合わせはこちらをご覧ください。
JMG新年度フォーラム2020・ダイジェストレポート(前編)はこちらから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広告・企画・編集・ウェブ「株式会社PR現代」
東京都中央区日本橋小舟町9-4 イトーピア日本橋小舟町ビル4F
電話 03-3639-1253 FAX 03-3639-1250
【JMG ジュエラーズ・マインドグループ】https://pr-g.jp/promotion/jmg
【オフィシャルホームページ】 https://pr-g.jp/
【PR現代 Facebookページ】https://www.facebook.com/prgendai/
【ツイッター】https://twitter.com/pr_gendai