Next Webolution|Next Webolution|PR現代

月刊『花saku』和のマーケティング情報 二十四節気&生活者アンケート

きもの美人が街を往く・2019 白露(2019/9/8)

二十四節気着物花saku 2019.09.08

9月8日は白露(はくろ)です。
大気が冷えてきて露を結ぶころのこと。
残暑が引いていき、本格的な秋の訪れです。

 

9月~11月は秋の結婚式シーズンです。
例年では年間をとおして、季節的にも快適な11月が最も結婚式が多いのですが、
今年は10月の増税前の9月に結婚式をするカップルが多いようです。
読者の皆さんのなかにも、今月フォーマルのきものを着る機会があるという方が
いらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで『花saku』の読者の皆さまに「フォーマルきものを着るときの悩み」についてアンケートをとってみました。結果は下記のとおりです。

 

1位 「お手入れ」 38%
2位 「ヘアメイク」 36%
3位 「マナー」 33%
4位 「着付け」 31%
5位 「コーディネートが分からない」 14%
6位 「その他」 8%

 

格式を重んじる出席するからこそ、「マナー」「着付け」「コーディネート」の知識は万全にしておきたいもの。そんなとき、心強い味方となるのが「きもの専門店」です。きもののことはもちろん、和文化、和装マナーなど幅広い知識をもつ「きもの専門店」の店員さんに、不安なことは相談してみてください。コーディネートについてはご自宅にあるきもの、小物類一式をお持ちになることをおすすめします。

 

「お手入れ」についても同じこと。ワインや料理のソースできものが汚れてしまったら、すぐに「きもの専門店」に相談してください。大切なきものを長く着続けるためにも、着終わった後のお手入れ、保管方法もとても大切です。

 

「きものトラブル解決法」についてご案内しています→

 

 

 

…◎  …●  …◎  …●  …◎  …●  …◎  ●

 

白露のころのきもの合わせ

 

きもの/紗、絽、単

帯/単、絽、紗、絽塩瀬などの夏帯

長襦袢/絽、麻

半衿/麻、絽、揚柳 帯揚/絽

帯締/夏用

 

◎  …●  …◎  …●  …◎  …●  …◎  ●

Next Webolution|PR現代

メールマガジン

MAIL MAGAZINE

マーケティング情報や当社からの
お知らせ(無料メールマガジン)をお届けいたします。

お申込みはこちら