きもの美人が街を往く2020 清明(2020/4/4)
二十四節気着物花saku 2020.04.044月4日は清明(せいめい)です。
すべてのものが清らかで生き生きするころのこと。
若葉が芽吹き、花が咲き、鳥が舞う。
命が輝く季節のはじまりです。
アメリカの哲学者・心理学者のウィリアム・ジェームズは、
「人間は楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ」
と言っています。
笑顔研究家であり
笑顔の伝道師としてメディア出演や講演会などで活躍している
菅原 徹 氏は、
鏡に映った自分の笑顔を見るだけで、
●ポジティブな気持ちになる
●健康・精神面に良い影響を与える
とおっしゃっています。
笑顔の効果は伝染します。
これは「ものまね細胞」と呼ばれる
“ミラーニューロン”の影響によるものとされいます。
目の前の人があくびをするとあくびが出る。
居眠りをしていたら、自分も眠くなるのと同じ。
逆に一人が笑っていると、周りにいる人も
ポジティブな気持ちになることは、広く知られています。
「笑顔の力」で、皆さまに素敵な未来が訪れますように…。
…◎ …● …◎ …● …◎ …● …◎ ●
清明・穀雨のころのきもの合わせ
きもの/袷、単衣
帯/経錦、綴織、螺鈿、組帯、唐織、佐賀錦などの袋帯
塩瀬、縮緬などの染帯 名物裂、刺しゅう、すくい織などのなごや帯
長襦袢/単衣
半衿/塩瀬 帯揚/綸子、絞り、縮緬
…◎ …● …◎ …● …◎ …● …◎ ●