きもの美人が街を往く 2022 雨水(2022.2.19)
二十四節気着物花saku 2022.02.192月19日は雨水です。
土脉潤起(つちのしょう うるおいおこる)
雨が降り始めて土が湿り気を帯びる時季。
早春の暖かな雨が降り注ぎ、大地がうるおい目覚めるころ。
春は「張る」季節とも呼ばれます。
「財布がパンパンに張るくらいお金が貯まる」という縁起を担いで、
春に財布を新調する予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
以前、開運財布に関する著書を出版されている
開運財布コンサルタントの方にお話をうかがった時、
開運という観点でいくと財布を購入する時間や天気も
運気に影響するとおっしゃっていました。
購入するのに良い時間は、生気が満ちている午前中や17:00~23:00。
避けたほうが良い時間は、正午だそうです。
正午は「火」の気がとても強いので、金運が燃えてしまうのだとか。
購入するのに良い天気は、気温の低い雨の日。
ポカポカと暖かい晴れの日は「火」の気が満ちて
お金の運気を燃やしてしまうそうです。
金運財布にするためには、使い始めも肝心。
一粒万倍日、天赦日、大安などの吉日から
財布を使い始めるのが良いそうです。
この春、お財布を新調するご予定の方は
参考にされてはいかがでしょうか?
————
2月19日~4月30日までの吉日
●一粒万倍日
2月22日
3月1日、9日、14日、21日、26日
4月2日、5日、8日、17日、20日、29日
●天赦日
3月26日
●大安
2月23日
3月1日、6日、12日、18日、24日、30日
4月3日、9日、15日、21日、27日
————
◎——-◎——-◎——-◎——-◎——-◎——-◎
雨水のころのきもの合わせ
きもの/袷
帯/経錦、綴織、螺鈿、組帯、唐織、佐賀錦などの袋帯
塩瀬、縮緬などの染帯 名物裂、刺しゅう、すくい織などのなごや帯
長襦袢/袷
半衿/塩瀬、縮緬
帯揚/綸子、絞り、縮緬
…◎ …● …◎ …● …◎ …● …◎ ●
弥生のおしゃれな文様
雛人形、貝合わせ、貝桶、桃、山菜、菜の花、タンポポ、
スミレ、桜、こぶし、春霞(はるがすみ)、れんぎょう、桜草、蝶
…◎ …● …◎ …● …◎ …● …◎ ●