Next Webolution|Next Webolution|PR現代

月刊『花saku』和のマーケティング情報 二十四節気&生活者アンケート

きもの美人が街を往く・2018 処暑(2018/8/23)

二十四節気着物花saku 2018.08.23

8月23日は処暑です。

 

暑さがやわらぐ頃。

 

7月から始まった猛烈に暑い日々がやや落ち着き、
吹く風も涼しくなってきました。

 

道端のコスモスが芽吹きはじめ、小さな秋の訪れを感じさせます。
この時季には、とんぼ、秋の七草など季節を先取りして
秋の柄や色を取り入れたいものです。

 

【時候のことば: 二百十日】
立春から数えて210日目にあたる日のこと。
今年は9月1日が二百十日です。
この日は、台風の特異日ともいわれ、「八朔(はっさく、9月10日)」
「二百二十日(9月11日)」とならんで農家の三大厄日とされています。
富山市のおわら風の盆(9月1日~3日)など、
各地で作物の無事を祈る風鎮めの祭りが行われます。

 

処暑のころのきもの合わせ
きもの/絽、紗、紗紬、縮、上布などの薄物
帯/絽、麻、羅、紗献上、絽つづれ、絽塩瀬などの夏帯
長襦袢/絽、麻など
半衿/絽、麻 帯揚/夏用

Next Webolution|PR現代

メールマガジン

MAIL MAGAZINE

マーケティング情報や当社からの
お知らせ(無料メールマガジン)をお届けいたします。

お申込みはこちら