Next Webolution|Next Webolution|PR現代

月刊『花saku』和のマーケティング情報 二十四節気&生活者アンケート

きもの美人が街を往く・2018 寒露(2018/10/8)

二十四節気着物花saku 2018.10.08

きもの美人が街を往く・2018 寒露(2018/10/8)

10月8日は寒露(かんろ)です。
露が冷たく感じられるころのこと。
湿度が下がり、女性にとってはお肌の乾燥が気になりはじめる時季でもあります。

風にのってどこからか漂ってくる、ほんのりと甘い香り。
金木犀(きんもくせい)が咲き始め、秋の深まりを感じます。

 

秋は自然が大きく変化する季節です。

気温や天候、雲の形、紅葉などの街の色彩、植物の実り、虫の音色……。
そういった自然の変化を五感で受け止め、心で感じる秋の気配を
「秋の声」といいます。

 

10月からは袷の季節。
色、柄、小物で「秋の声」を表現して、美しい季節の到来を
コーディネートしてみませんか?

 

————-
季節に合わせて着たい柄

 

菊、紅葉、竜田川、銀杏、蔦(つた)、葡萄(ぶどう)、
柿、栗、どんぐり、すすき、稲穂、烏瓜(からすうり)
————-

Next Webolution|PR現代

メールマガジン

MAIL MAGAZINE

マーケティング情報や当社からの
お知らせ(無料メールマガジン)をお届けいたします。

お申込みはこちら