きもの美人が街を往く・2019 雨水(2019/2/19)
二十四節気着物花saku 2019.02.192月19日は雨水(うすい)です。
降る雪が雨へと変わり、氷がとけだすころのこと。
天気予報に「花粉情報」の文字が出るようになってきました。
花粉の時季は、きもの選びも大切。
花粉が飛んでいる日にざっくりとしたタイプの紬などを着ると花粉がつきやすいようです。
花粉症の症状が重い人は、ツルツルした素材や、さらさらした手触りのきものをお召しになることをお勧めします。
さらにもう一つのポイントはバッグ。
花粉の時季は、ファスナー付きで中身がしっかり隠れるタイプのものを持ち歩きましょう。
バッグが開いていると、中に入れたハンカチやティッシュケースに花粉がつき、ハンカチを顔に当てただけでくしゃみが出てしまいます。
梅や桜など、季節の花を楽しむ時季です。
花粉が原因で楽しいお出かけ気分が台無しにならないように花粉対策をしながら春のきもの散策を楽しんでくださいね。
季節に合わせて着たい柄
雛(ひな)人形、貝合わせ、貝桶、桃、山菜、菜の花、タンポポ、スミレ、
桜、こぶし、春霞(はるがすみ)、れんぎょう、桜草、蝶