ホワイトハットSEO
ウェブ集客ブルースカイメソッド 2018.09.011.専門店のウェブサイトの役割は?
専門店のウェブサイトの役割は、
「ウェブ来店予約」の獲得
です。
その大前提として、ウェブ集客で成果を出すためには
インターネットの特性を理解し、
検索順位を上げる
ことが必要です。
それには、
Googleが全てを握っているという事実。
を理解しなければなりません。
インターネットにアクセスした履歴は一人の例外もなく、ネット上に記憶されています。
巨大企業のGoogle をはじめとするI T企業は、これらの膨大なデータ(ビッグデータ)の活用を日頃行っています。皆さまもウェブを使っていて、どのページを見ていても頻繁に同じ広告が出現するという経験をしたことがあるでしょう。
これは一度自身が訪れたウェブサイトには「足跡」がついているため、次に別のウェブサイトを検索するとき広告が追跡して表示される広告システムによるものです。
では、莫大な広告費用をかけないと
検索順位は上がらないのでしょうか?
そんなことはありません。
ユーザーのニーズを把握し、最適と思われる情報発信をし続けることは可能です。インターネット上で我々が理想とするターゲットがどんな検索をしているのかを知ればいいのです。
それが、
Googleが推奨する検索エンジン最適化の手法
ホワイトハットSEO
です。
2.「毎日、適切な情報を更新」が成功のカギ!
ウェブ運用で最も大切なことは、
適切でマメな更新作業
です。
では、どんな内容を更新していけばよいのでしょう?
多くの専門店がやってしまいがちな間違いが、お店の強みをアピールすることとです。
お店の強みをアピールすること自体は間違いではありません。
やり方を間違えてしまいがちなのです。
ここでウェブ運用に必要な3つのステップをご案内しましょう。
STEP1.ターゲットのニーズを知る。
1.自店のウェブサイトに来てくれたユーザーは、どんな「キーワード」を検索してきてくれたのか?
2.自店が想定する理想的なターゲットは、どんな「キーワード」を使って検索して欲しいか?
これらの2つの「キーワード」をしっかりと押さえる必要があります。
これらの「キーワード」を使って情報更新をすれば、
ターゲットのアクセスが劇的に増えます!
ターゲットのニーズを知る方法は下記の通りです。
A.貴店のウェブサイトにどんなキーワードでアクセスしているか?
→Googleアナリティクスやアクセス解析でニーズを知る。
B.想定しているターゲットが何を検索しているか、検索需要を知る。
→Googleサジェストやグッドキーワードを活用
C.検索キーワードのトレンドを知る。
→Yahoo!やブログサービスのキーワードランキングを活用
ウェブサイトは「受注生産」です。ユーザーのニーズを知った上で、情報を発信することで効果が出せます。
STEP.2 ニーズに応える情報を発信する。
STEP1で紹介した、A~Cに出てくる「キーワード」をニュースやブログなどのタイトルに入れて、記事を書く。
STEP1で紹介した、A~Cに出てくる「キーワード」=ニーズに応える情報をメインにしたページを作成する。
適切な更新内容を毎日発信すると
1.検索順位が劇的にアップ。
2.アクセス数、ユーザー数がアップ。
そして、徹底的にやり続ければ、
検索順位 第1位
を実現します。
3.「更新作業の壁」を打破し、検索順位を上げる方法
弊社ウェブ戦略チームではきもの、ジュエリー専門店の経営者、ウェブ担当者に向けて「ウェブ更新」の重要性を伝えてきましたが、各店の現状をうかがううちに、現場スタッフが抱える大きな壁を知ることとなりました。
●作業時間がない
●何をどう更新したらいいのかわからない
●更新しているが、成果が出ない
また、「定期的にニュースを更新していても成果が出ない」という声も聞きました。
そこで、宝石、きもの専門店の小売りの現場を検証し
「どうしたら効果的にウェブ運用ができるのか?」
「どうしたら売り上げにつながるのか?」
「誰でもウェブ運用ができるようになるためには?」
という悩みを解決するためのコンサルメニューを各種ご用意しています。
ぜひ、弊社にお問い合わせください。