きもの美人が街を往く・2018 大寒(2018/1/20)
二十四節気着物花saku 2018.01.201月20日は大寒(だいかん)です。
年明けからとても寒さが厳しく、日本海側では大雪の被害、
太平洋側ではインフルエンザが猛威を振るっていて
特に受験生のお子さまがいらっしゃるご家庭は、雪とご家族の体調管理に
気を使われる日々が続いていると思います。
突然ですが、読者の皆さま、歌舞伎がお好きな方も多いのではないでしょうか?
今年1月、松本白鸚家の37年ぶりの三代襲名披露公演で
東京・歌舞伎座界隈は華やかなきものをお召しになった女性たちであふれていました。
お正月と襲名披露が重なったこともあり、例年以上に華やかな様子でした。
2月の歌舞伎座公演も引き続き、松本家の襲名披露公演が続きます。
演目は昼の部が「一條大蔵譚(いちじゅうおおくらものがたり)」、
夜の部が「熊谷陣屋」と「仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋」だそうです。
演目にあわせた柄のきものや帯をお召しになってお出かけになってはいかがでしょうか?
…◎ …● …◎ …● …◎ …● …◎ ●
季節にあわせて着たい柄 2月
椿、梅、木蓮(もくれん)、水仙、菜の花、桃、春蘭、冬木立、
淡雪、節分、霰(あられ)、ふくら雀
…◎ …● …◎ …● …◎ …● …◎ ●