Next Webolution|Next Webolution|PR現代

実践実例レポート 次世代のお客さまづくり

「ひまり庵」〝ポージング撮影会〟が人気 ブログで自身の活動を発信!

「ひまり庵」(大阪市、高田聖子代表)

ひまり庵 2020.08.04

大阪・十三できもの着付け教室のサロンを経営する「ひまり庵」の高田聖子代表は、ミセスモデルでウォーキング講師の「麻紀子」さん指導の〝ポージング撮影会〟が人気です。

今年のコロナ禍で、従来行っていた着物パーティーやお出かけイベントなどが開催できにくくなったこともありますが、9月から、引き続き〝ポージング撮影会〟を開催するほか、「秋頃からは成人式やブライダルの前撮り撮影会を開催していきたい」と話しています。(文・西本俊三)

 

高田聖子代表

 

 

「オンラインサロン」をスタート

「ひまり庵」は、高田代表が8年前に「きものに目覚めてスタート」しました。その理由として「きものは絵画を見ているようで面白いと思った…」そうです。大学で美術を勉強したこともありますが、「テキスタイルに興味があったのと、きものの文様には意味があるのが面白かった…」と。

 

サロンの基本的な考え方は、「着物って高価で面倒くさいって思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を楽しんでいただきたい。私と一緒に着物を楽しみましょう!」です。

 

サロンでは着付け教室をはじめ、講座、茶道教室などを行っていますが、同時にクリスマスパーティーやお出かけイベント、撮影会、お買い物ツアーなどを実施し、きものの良さを自身のブログで発信してきています。最近はFB(フェースブック)などのSNSやオンラインサロンでも発信しています。

 

コロナ禍で「やりたいことができにくい」状況が続いている中、撮影会は継続して行っていますが、7月25日のブログでは「着物の可能性」と題して次のように記しています。

着物の可能性を探る

「去年のクリスマスパーティーで講師の先生たちと着物のミックスコーデによるランウェイしました。とても好評でしたね。そして今回、『かず』さんからのお仕事、アンティーク着物とボディジュエリーのコラボ企画。私はアンティーク着物を何枚か持っていて、私自身はサイズが全然合わないので着れないんです。でも、とにかく撮影には人気。背の高い方もミックスコーデならアンティーク着物を楽しむことができる。それはまた新しい着物の世界です。で、重要なのはヘアセットとメイクです。そして、ポージング。今回は日ごろから訓練を積まれているモデルの方々の素晴らしいポージングでカメラマンの私はシャッターを押しているだけでした。撮影になったときにキリッと変わるモデルさんの表情が凄かったー。コロナだからといろいろなことあきらめたくない。もっとチームひまり庵で着物の可能性を探っていきたいなと心から思いました…」

9月からスタートする〝ポージング撮影会〟。プロの方による指導では「ポージングを学ぶと姿勢が良くなります。今年から少人数で始めましたが、参加される方の笑顔がとても素敵です」。

 

人気の〝ポージング撮影会〟

Next Webolution|PR現代

メールマガジン

MAIL MAGAZINE

マーケティング情報や当社からの
お知らせ(無料メールマガジン)をお届けいたします。

お申込みはこちら